arinnko0708’s diary

365日バイクに跨りたい社会人😆

お店のオープンについて!

こんにちはアリンコブログへようこそ!

 

1月12日は私の退職の日でした。

約1年間お世話になった人に感謝しています。

そして本当に感謝しきれない人もいます。ご迷惑をかけた人もたくさんいます、

そして

自分の事業を成功するように、様々な面で本腰を入れてきているところです。

久々に営業へ行き沢山収穫できました。

保育園、居宅介護支援事業所、ホテル、ジム、クリニック等豊島区の至るところで宣伝、ご挨拶チラシ、インスタ等の拡散をしました

22歳で一人で本当に行うの?

とたびたび聞かれます

そうです、私が一人で事業を運営しようとしています。

本当に未知でいばらの道ですが、がむしゃらに頑張ります。

 

またチラシを置いてほしいと頼んだところでは3か所中3つとも了解を得ることができ、さっそく置かせていただきました。

本当にうれしいです。 まだ注文も頂いていないのでこれからの動きに注目したいです。

美味しいお弁当を召し上がっていただけるように全力を尽くします!

話がずれますが、おいしいの裏側にあるのは衛生面。 衛生面を言えば保健所。物件を申請するのに板橋保健所で何度も確認したことを思い出します。

何度も何度も保健所へチェックにいってはダメここはダメ内装工事を入れるようにと、、

食品を扱うということは改めて大変は手順が必要なんだと感じました。

 

ここまで一人が開業したのには、いくつが理由があります。(過去の記事もありますが、これが根っこの部分です)

一つは、人に縛られで働きたくなかったから

二つは、一人にほうが気楽でいいと思ったから

三つは、自分がどこまでできるのかチャレンジしてみたくなったから

四つ目は、人間関係がめんどくさい

以上です。

フリーランスになる理由は明確になりたい自分に近づくために手段だと思っています。

なりたい像を毎日想像してイメージをもって業務したいです。

 

 

本日もありがとうございました(^^♪

 

配食サービスの開業の仕方。

こんにちは。アリンコです。

冒頭にある通り、配食サービスをこれから始めてみたい!

運営するにはどうすればいいの?

様々な角度から情報を提供していきます。

では行きましょうー!

 

1.説明会へ参加する

社長が直接お話しするところもあれば、コロナウイルス対策によりZOOMで開催することが多いです。

私は前者の直接お話を聞きました。(直接社長がお話するのを聞けるってすごいことですよね)

実際に質問を直接できて、有意義な時間でした。

後者では、ZOOMで、直接の質問はできませんでしたが、後日質疑応答をメールし対応して頂きました。

 

説明会を聞きその企業の在り方、人となりなどを含めて、どのフランチャイジーになるかを決めていきます。

2022年12月現在は、フランチャイズオーナーの高齢化が進み後継者など引継ぎしてほしい店舗もまれにあるようです。

その店舗で、引継いでのオープンすると、既存の顧客がいるところから始めることができて、コスト、費用も十分に抑えられていくと思います。

 

2.契約する

説明会で、どの企業へフランチャイジーになるかを決めて、契約という形になります。

 

オープン日を決めそこから、SV(スーパーバイザー)という人と一緒に進めていきます。

早くて1カ月でオープンする店舗もあれば、6か月かかる店舗もあります。

契約のところで、はしょってしまったのですが、6か月ほどでオープンすることができないとその地域で配食サービスをできなくなる可能性があるんです。

エリア保護が掛かっているためです。

(地域ごとにテリトリーがあるんです。)

 

実際契約した時、その会社へ出向いて書面で契約書を頂きました。

後日、配食サービス情報の冊子を郵送されました。

手厚いサポートだなと感じました…

 

3.店舗の準備に取り掛かる

上記に記載した通り、SVと密に連絡を取りながら、進めていきます。

私自身一番大変だったこと、

それは…物件です。

物件情報が幾つもあり、身漁り、内見をしていた矢先契約されてしまったなど不運なことが多くて探すのに苦労しました。

 

SVから言われるのは、家賃は80,000万くらいと言われています。

 

ちなみに私は23区で始めたので、物件も高いなと…私は約100,000万で開業する予定です。

これは、仕方がないことです…

 

場合によっては、家賃交渉の融通の聞く大家さんがいます!必ず聞いておきましょう(^^)

 

設備面では、オープン1ヶ月前には、コールドテーブル、冷凍ストッカーなど器具を見積もりを貰い、前金等を支払っておきましょう。

 

配食サービスでは、初期の設備に関しては、莫大に費用が掛かるわけではないです。

一般的に、

★物件が居抜きである場合★

冷凍ストッカー

コールドテーブル

台車

ラック

ガス釜

備品等

中古で良く出回っています。ので見積書を出して慎重に検討するべきです❗️

 

店舗の状態によっては、内装の工事が必要かも知れません。

5でお話しします^_^

 

5.内装工事

保健所の許認可が得れないと飲食店として、開業ができないので、

特に、トイレの部分、手洗い器の工事を依頼するのが多いです。

許認可は地域によって様々です。

隣の区はいいのに、こちらは扉を工事しなければ許認可は無理と言われたことがありました。

 

また、保健所の職員により、言い分が変わることも稀にあります…

 

6.発注をする

オープンの1ヶ月前になると、食材の発注、自分の移動する手段(車両)、備品を購入します。

初期の発注は90,000円

食材は60,000円

販売促進(パンフレット)130,000円

合計は初期は280,000円です。

車両はピン切りで、100,000〜600,000まであります。 メンテナンスに自信のある人は安く購入すれば良いです。 

壊れた時のリスクは考えたら分かると思います。

280,000円+400,000(車両)=680,000円です。

継続的にかかるのは、フランチャイズ本部への会費、ロイヤリティー、システム管理費です。

 

7.研修

オープン1週間前になるとSVと一緒にPCの発注のやり方、営業の行い方、契約内容の再確認を行います。

期間は5日です。☜短いですよね〜…

5日研修したら、オープンなので、めちゃくちゃきついと思います。

最後は覚悟を持って取り組むことです。

 

8.オープン!

ここから始まります

サボるのも自分です。頑張れば必ず黒字になる訳では有りませんが、全力で頑張ってください!

 

特にこの部分を!と詳しく知りたい方コメントください😊

 


 

後期高齢者医療保険料についてお話~

病院へ行くと周りには、おじおば、ばかりでびっくりしました。

高齢社会だなー。と

 

私自身も、老後こうなるのかとか想像しちゃいます。

 

本日は、「後期高齢者医療保険料」のことについてお話しようと思います。

 

後期高齢者とは、75歳以上の高齢者のことです。

最近は、65歳で高齢者扱いで、退職!でしたが、70歳まで、働くように、と日本の政治は、行ってますね。

医療も進んで、平均寿命の伸びているのが、現状ですね。

そんなに長く生きて幸せなのでしょうか

と私は思います。断然私は太く短く派なので…

延命も望んでいるのでしょうか?

 

本日は後期高齢者医療保険料についてです。

後期高齢者の対象年齢というのは、75歳以上からのことを指します。(22.12.16)

 

物価高で私たちはどうなって行くのでしょう?

 

24.4月に後期高齢者医療保険料が一定の所得がある人は7%負担が増えるようです。

 

75歳以上のうち年収1000万円程度の高所得者の年間保険料上限額について、

24年度から2年かけて現在の66万円から80万円に増額。

年金収入が153万円超の中所得者も保険料を引き上げる。

75歳以上の約4割が負担増の対象になる見通しであります。泣きたいですね…

 

このように、どれだけ現役世代が頑張ってもギリギリで年金の先延ばし、消費税の増税、投資をしてくださいという政治家、全く持って頼りない気がします。

 

ずる賢く生きることが鍵ですね、

 

因みに後期高齢者で医療費の自己負担が1割ですむのは、課税所得額が145万円未満の人です

これ以上になりますと、負担額が増えるので、

気をつけください!!

 

2割負担の基準としましては、

世帯内の被保険者に住民税課税所得が28万円以上の方がいる世帯に加えて

世帯内の被保険者が一人の場合は年金収入とその他合計所得金額が200万円以上の方です!!

 

国民健康保険

後期高齢者医療保険

 

どちらも馴染み深い言葉ですねー。

75歳になったよ。という方の手続きの方法については特にありません。

区役所、市役所から封筒が届きますので、健康保健を返納したら自動で切り替わります!

なので、心配することはないですね。

 

ただ年々後期高齢者医療制度の保険料は上がっています。

2022年23年は約6800円

24年からは6900円です。

地域差も様々で、東京都がダントツで保険料が高いです。

 

こちらに、後期高齢者医療保険料のシュミレーションが出来るurlです。

ご自身でやってみてください‼︎

http://www.kouiki-hiroshima.jp/seido/hokenryoukeisan/r4.cgi

 

ひとこと

クリスマス寒波…ぐっと冷えますねー。

明日はクリスマスですね😆

特に用事はありませんが、今年も悔いの残らないようにお過ごしください(^^)

今年を振り返ると、平和だったなと🕊と思います。

来年から個人事業主になる予定です。

頑張ります!!

そして笑顔を忘れずに😄

 

 

ではまた次回です‼︎

f:id:arinnko0708:20221224130521p:image

https://px.a8.net/svt/ejp?a8mat=3NPF90+3I7X0Y+55ZA+5Z6WX

今日のニュースについて。

ヤングケアラー。

https://news.yahoo.co.jp/articles/3c76a499f0b9c0e4fe18b7187b817e21039e79b7

Yahoo! JAPANニュースで見て、取り上げなくてはならない問題だと思いました。

 

2019年NPO法人設立で

代表の宮崎成悟さんです。

 

悩んでいる方、相談して見てください。

必ず力になると思います!

晩婚化が進む日本はどうなるの?編

こんにちは😃アリンコブログへようこそ🧒

 

最近私は健康診断へ行ってきました。

2時間でようやく検査し終わりました。

 

さて本日は、「晩婚化が進むとどうなるのか」について、お話しようと思います。

晩婚化

→初婚の年齢が高くなり出産の年齢が以前に比べて高齢化につながり、少子化が進んでいること。

 

なぜ、晩婚化がすすんだのか?

なぜなら。

男女雇用機会均等法ができて、男女の格差がなくなった

良い人がいない

一人のほうが楽だ

子育てが不安(経済、資金)

 

日本における男女の平均初婚年齢は上昇しつつあります。

厚生労働省の調査によると、2016年時点の平均初婚年齢は男性31.1歳・女性29.4歳でした。 

参考資料です!

少し古いですが、、じわりじわりあがっていますね…

 

なぜなら、上記が進んでいるからです。

 

  1. 男女格差が無くなった
  2. 良い人がいない
  3. 一人のほうが楽だ
  4. 子育てが不安(経済、資金)

 

1,男女格差が無くなった

一昔前の日本では、「男性は外で働き女性は結婚をして家庭に入る」という考え方が主流でした。そのため、会社の中でも役職に就くことができるのはほとんどが男性で「男女不平等」という言葉が多く用いられていました。

 

しかしその対策として「男女雇用機会均等法」という法律ができ、今では女性が働きやすい環境が整っています。

 

女性でも会社で役職に就いている方が沢山いるのはもちろんのこと、会社から独立し、起業家としてバリバリ働く女性も多くいます。

 

女性がいつまでも働きやすい環境が整ったため、結婚をして子育てをする時間よりも、そのエネルギーを自分のやりたい仕事に思う存分注ぎたいという意識を持った女性が増えたことが原因の一つであるようです。

 

2,良い人がいない

結婚していない理由として最も多い回答は「良い相手と出会えないから」となりました。

 

このことは、少し深堀りして「(恋愛でなく)結婚するのに良い相手と出会えない」と捉えるべきかもしれません。

 

交際相手と結婚相手に求める条件は必ずしも同じではないでしょう。

 

実際のところある調査では、結婚相手に求める条件として「性格が合う」「誠実さ」といった内容に加え、男性から女性へは「家事能力」、女性から男性へは「収入」「親との関係性」などが挙げられています。

 

共に生活を営んでいきたいと思える相手に出会えないことが、結婚していない大きな原因のようです。

 

3,一人のほうが楽だ。

そもそも、結婚よりも独身生活の方が良いと感じ、結婚「できない」のではなく「しない」選択をしている方も多いようです。

 

特に女性は、時代とともに状況が大きく変わりました。

 

社会進出が進む中で仕事のやりがいを感じるとともに経済的な自立を手に入れ、自分の趣味や好きなことに費やす時間が増えています。

 

かつては、ある程度の年齢になったら結婚「するしかない」という風潮が現実としてありましたが、今はそうではありません。

 

自由気ままな独身生活を謳歌する人々にとって、あえて結婚をする理由は見つけづらいのでしょう。

 

4,子育てが不安(経済 資金)

正規雇用など、経済的な不安を抱える人が、そのために結婚に消極的になっているという原因もあります。

 

結婚をすれば自分だけでなく配偶者の生活も考えなければないのはもちろん、さらに心配になるのが子どもができてからのことです。

 

子どもを1人育てるのには最低でも1,000万円かかるなどとも言われますが、日々の生活に何が必要になりいくらかかるのか、自分ひとりであれば予測・計画ができたことが全く未知の世界なので、漠然とした不安を感じるのも無理はありません。

 

 

 

共働きの家庭も多く、支出だけでなく収入も増えると考えることもできますが、やはり全体としては不安視する方が多数派のようです。

児童手当」を給付したり、子育て中の親の負担を軽減するために様々な「子育て支援活動」を行っていますが、実際の環境と照らし合わせてみると、まだまだ充実しているとは言えないのが現状です。

 

そういった社会環境が、独身の方の不安につながっているようですね…

 

セクシャルマイノリティーという言葉も増えてき男女が結婚する概念がなくなってきたように感じます。

晩婚化には「結婚しない」できないのではなくしないという選択をする人が多いようでうね。このことは、生き方の多様性のあらわれですね!

しかし、一方で「結婚したくてもできない」と感じられている方が多くいることも菓子かです。

晩婚化・未婚化を原因とする少子高齢化は社会全体の

しかし一方で、「結婚したくてもできない」と感じられている方が多くいることも確かです。
 
晩婚化・未婚化を原因とする少子高齢化は社会全体の課題でもありますので、結婚を前向きに考えたい方へ向けた幅広い支援があるべきです。
 
支援について紹介したいと思います。
1、結婚新生活支援事業
結婚に関して経済的に不安を抱えている人が多いと記述しましたね。
このような方に向けて支援をしているのが、結婚新生活支援事業です。
対象者は、これから新生活をスタートさせる夫婦で生活する必要な費用の一部を自治体が補助してくれるサービスです。
所得制限もあります。。
夫婦合わせて400万円未満、支援額の上限は1世帯当たり30万円です!
 
2、婚活支援事業
結婚したくともできないという方に支援しています。
自治体ごとによって違いますが、結婚相手との出会いをサポートするものもあります。
一部抜粋したものを紹介します、
結婚のセミナー
結婚応援パスポートの発行
婚活パーティー
マッチングサービス
1対1での出会いの提供などです!
 
将来をともにしたい人をさがしている方はぜひチェックしてみてくださいね(*^^*)
 
 

僕は私 私は僕

こんにちはありんこブログへようこそ。

そろそろ顔だししてみようかなー。

私は、こんな感じです。

キャンプしたときの写真です(笑)加工ってすごいですね。

 

そう、あんた男? 女?

 

私は現在は、女です。女子トイレをつかいます

 

けど、よく間違われます。女トイレに男がいるーー!とおもわれ、トイレに入ってきた人が出ていく。

びっくりしますよね(笑)

 

上記に書いてある通りに、現在なんです。

最近私は何者なんだ。と思ってます。

じつは一年前に性同一性障害の診断書をもらっていて、胸をとるか悩んでいるのです。

 

自分の性別が安定するのは、よいと思います、

ですが、費用は莫大にかかるのです。。

ひとくくりにいっても、手術の内容は個人によってさまざまなんです、

たとえば、胸の大きさによって手術方法も変わり、費用もかさみます。

そして、海外か日本で手術を行うのか。

どちらにも、良いところ、悪いところ、そして、未知の副作用などがあります。

 

お読みいただいているあなた

自分自身がこうなったらどうでしょう?

実は、私、僕は、同性しか愛することができない。

けど、周りには、そのようなことは絶対に言えない。

 

 

私は、3,4年間ずっとずっと悩んできました。

一人称が私

とても、いやだ、女性として扱われることもいやだ、どうして、女はスカートなんだ

 

 

僕は僕なのに

誰にも相談することができませんでした。

 

涙が勝手にあふれ出して苦しいとき、あります。

 

私は、手術をするのはやめよう今日決めました

その代わり、私が僕らしくいきるため、男性ホルモンの注射を打つことにします。

 

驚かないでいてくれますように、

私は望むのは普通に接してもらえることです。

 

いつか消すかもしれません。

 

 

以上こんな人がいるんだよー!と思ってくれたらうれしいとおもいます!

ではまた次回(*^^)v

キャンプへ行ってきました!

神奈川県の田代運動公園でソロキャンプです!

 

星を見たくてキャンプしました!

たまには日常を忘れて焚火したり黄昏てコーヒー飲んだり…

 

テントを広げたのはいいけど説明書ついていないじゃん!(笑)

友達に借りてすっかり説明書も入っているもんだと思っていました( ;∀;)

やばい、一人用テントなのに、1時間半くらいかかってしまった

 

キャンプはそこも楽しいのですけどね!

テント出来上がりにはいい時間(18時近くなっていた)になっていたので、焚火の準備!

おおおぉぉ火だ~~~~焚火の中ブログを書いているのですが、

 

エモい

めちゃ充実したー。

 

私は基本アウトドアが好きなので、幸せなひと時でした。

 

なぜか、火を見るとボーっとしません? なんか癒されるのかな?

多分私だけじゃないはず、、、??

いたらコメントしてください〜

 

コーヒー飲んでまったりとしよー^ ^

 

 

ここらへんでいつもとは違うブログを更新してみました!

 

(朝片付けするときがいっちゃん大変でした)

 

このブログを読んで楽しんでもらえたらうれしいです^ ^

f:id:arinnko0708:20221203083007j:image

 

 

ではまた次回~~~~!(^^)!